【2年目】フリーター投資家10年で資産1億円達成できるのか?

投資家 資産

投資を本格的に始めて2年経ちましたので本当に資産1億円達成できるのか検討していきたいと思います。

目次

結論!2年目で思ったこと

元手5万円から投資をはじめ2025年9月30日時点で資産約110万円

あわせて読みたい
資産公開 年度別資産公開  年度 SBI証券 マネックス証券2016年-9,640円2017年-10,589円2018年-9,754円2019年-11,166円2020年-11,508円2021年50,000円18,416円2022年88,317円18,51...

2年目で110万円んー1億円なんて無理!

10年で1億円!と目標を設定して投資を初めて勉強もし知識がつきいろいろ分かりましたが、
10年で1億円を達成するには

  • 節約力
  • 入金額
  • 銘柄選び
  • 暴落に果敢に投資できるか

などの条件が必要だと実感しました。

本に書かれていた投資力が少し実感してきました

節約はできるようになったがまだまだ足りない

20代は浪費家で有名だった僕ですが、30代になり浪費癖も落ち着き物欲も減り節約もできるようになりましたが、
まだまだ一流投資家としての節約能力は未熟です。
僕が読んだ本の著者は手取り19万で10万を毎月投資に回していたようです。

アプリに課金するしswitch2も買ったしゲーマーの僕には無理ゲーすぎる!

毎月の入金は5万円じゃ足りない!

毎月5万円投資しているのでシュミレーションで計算したら
5万円×10年×4%=7,362,490円

1億円まで届かない!

資産1億円 個人投資家 フリーター

フリーター 個人投資家
資産1億円

10年で1億円達成するには単純計算でも
毎月60万円の入金力が必要のようです。

フリーターには到底無理です!


銘柄選び

どの銘柄を狙うかは高配当やバリュー株などを調べていく必要がありますが、どれがいいのかわからない。

少額投資でも成長株などに集中投資していけば1億円達成も夢じゃないと話を聞いたことがありますが、
そうそう簡単に見つかるわけがありません。

例えばAmazonが上場してすぐに何十万円〜何百万円と投資できた人は相当儲けることができたと聞きますが、
そんな先見の明なんて僕にはありません。

もしもベンチャー企業に集中投資してテンバガーなればいいのですが、そんな芸当できる人はほんの一部の人たちです。
多くのベンチャー企業は倒産して株もただの紙切れになり投資の世界から退場するのがオチです。

テンバガーとは?

株価が購入時の10倍以上に成長した銘柄、またはそうした成長が見込まれる銘柄のこと

将来のAmazonを探すなんて僕には才能がないので無理です!

暴落に対して果敢に投資ができるのか!

一般的に株を購入するタイミングは株価が下がったときとか暴落時を狙えと言いますが、
暴落時に大量に購入するのは怖いです。

トランプ関税があったときに株価が下がり続けたトヨタ自動車と本田技研に数枚ずつ購入しましたが、
それでも数枚程度で数千円程度です。

ベテラン投資家ならなら数百枚、数十万円一気に投資するんでしょうが、怖くて無理です。

暴落はチャンスだといいますが、まだまだ経験不足だと実感しました

 資産1億円達成目標よりも大事なことに気づく

投資をはじめてからあることに気づきました。1億円よりももっと大切なこと。

それはしっかり生活ができること!生活力を上げるために投資をするということ!

1億円達成よりも毎月お金に不自由しない生活ができるかどうかが大事だと思います。

投資をはじめて100億円の資産を持っているテスタさんよりも
優待生活をしている桐谷さんのほうが魅力的だなと思っているので
僕にとって投資で1億円達成するよりも配当金や優待品で生活力を上げるほうが現実的だなぁと思いました。

配当金と優待品ならいけるかも!

10年後に資産1億円達成から投資スタイルを以下の方向で変えました

  • 配当金のある銘柄に投資
  • 優待品を扱っている銘柄に投資

配当金を狙って投資

配当金の銘柄に投資をして初めて配当金を受け取ったとき超嬉しかったです。
配当金を受け取ったときモチベーションが上がり、配当金を目的に投資をしていこうと思いました。

あわせて読みたい
受取配当金実績一覧 配当金銘柄  No. 投資銘柄一覧 数量1本田技研工業(7267)132日本電信電話(9432)3203INPEX(1605)144上新電機(8173)25トヨタ自動車(7203)36三菱商事(8058)2...

優待品

優待品を扱っているのは世界でも日本だけらしいです。しかも魅力的な優待品がたくさんあります。
数ある優待品でも最初は生活に必要な優待品を狙っていきます。

あわせて読みたい
投資初心者におすすめしたい5万円以下で購入できる株主優待3選 投資初心者の方にはこれから株投資をはじめるなら株主優待の銘柄を購入するのをおすすめします。 なぜならモチベーションが続くからです。 基本的に優待券を得るには100...

配当金&優待品狙いの投資は合っているかも!

株価が下がったときや暴落したときのタイミングで買えばいいとか多くの個人投資家が言っていますが、
そのタイミングが来るまで買うのを待てません!

株の勉強し始めた最初は暴落まで待って買うつもりでしが、性に合わないので買いたい株を買うことにしました。
そのうち経験をたくさん積むと思いますのでそのうちやり方は変わるかもしれません。

ですが、2年目で思ったことは配当金と優待品を狙って生活をしていくことが
自分にあっているのではないかなと思いました。

まずは配当金は1万円を目標とします!

あわせて読みたい
資産公開 年度別資産公開  年度 SBI証券 マネックス証券2016年-9,640円2017年-10,589円2018年-9,754円2019年-11,166円2020年-11,508円2021年50,000円18,416円2022年88,317円18,51...

ブログ引用について

ブログ引用について
ブログはリンクフリーです。

記事本文・画像を引用したい場合は
リンクを貼れば問題ありません。
当ブログを引用した記事は X(旧:Twitter)で拡散させて頂きます。
ご希望の場合はX(旧:Twitter)へ DMで連絡よろしくお願いします。

当ブログ内の記事本文や図解等は、無断転載は禁止です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーター投資家のアバター フリーター投資家 フリーター投資家

30代後半にも関わらずフリーターです。このままではろくな老後生活ができないので10年で資産を1億円作ることを決断。そのための日々の投資の情報をブログに綴っています。

コメント

コメントする

目次